提供元ホームページ
- ダヴィンチ・カート2
- http://www.netdeoshigoto.com/cart/
購入方法について
ダヴィンチ・カート2はインクリメントP株式会社が開発、有償で販売しているソフトです。
ベースは同社開発の「ネットショップ・オーナー」で、ネットショップ・オーナーから商品ページ作成機能を取り除き、カートボタンをタグとしてブログ等に貼り付けられるようにしたものです。
お近くのパソコンショップや、インターネットからのパッケージ版購入や、ダウンロード販売での入手方法があります。
このガイドでの設定例
このガイドでは以下の設定を例にして説明していきます。
ダヴィンチ・カートの種類 |
ダヴィンチ・カート2 |
マスタードメイン名 |
hoge.4stars-serve.jp |
カートを設置するURL |
http://hoge.4stars-serve.jp/cart |
設定方法
ダヴィンチ・カート2の特徴は、Windowsにソフトをインストールし、Windows上でカートのページの画面デザインやサーバー設定を行い、サーバーにアップロードします。受注管理や顧客管理などもWindowsのソフト上から行います。
以下の説明はWindows上にダヴィンチ・カート2のソフトがインストールされた状態からの説明です。
インストールがまだの方はCD-ROMやインストールファイルからまずWindowsにインストールを行っておいてください。
Windowsのデスクトップ上のアイコンをクリックします。
アイコンがデスクトップ上にない場合、「スタート」>「全てのプログラム」>「ダヴィンチ・カート2」>「ダヴィンチ・カート2」で起動してください。
最初は「起動パスワードの設定」です。
ダヴィンチ・カート2を起動する際にパスワードを必要とするかどうかの設定です。
パスワードを知っている人だけがダヴィンチ・カート2を起動してショップを管理できる形になります。
パスワードを設定する場合は『「ダヴィンチ・カート2」の起動時にパスワード認証を行う』にチェックし、
パスワードを決定して入力してください。
「暗号パスフレーズ」を設定します。
暗号パスフレーズは、受注データの個人情報を暗号化するためのものです。8文字の半角英数字で入力してください。
「サーバーの設定」です。
ホスティングサービス |
「カスタム設定」を選択します。 |
FTPのホスト名(アドレス) |
「ftp.マスタードメイン名」を入力してください。
(「マスタードメイン名」だけでも問題ありません)
|
FTPのユーザーID |
「サーバーユーザー名」を入力してください。 |
FTPのパスワード |
「サーバーパスワード」を入力してください。
(サイトマネージャにログインする際のパスワード同じです。)
|
FTPのポート番号 |
「21」のままにしてください。
「パッシブモードを使用する」はPC環境によりますが、チェックを入れておいてください。
|
転送先フォルダ |
「/web/カートのディレクトリ」
- http://マスタードメイン名/ でカートを設置する場合は、「/web」とだけ入力してください。
- 例の場合は /web/cart となります。
|
CGIプログラムの転送先 |
上の「転送先フォルダ」と同じです。 |
perlのパス |
「#!/usr/bin/perl」と入力してください。 |
sendmailのパス |
「/usr/sbin/sendmail」と入力してください。 |
「接続テスト」をクリックして、正常に接続できるかどうか確認してください。
「パッシブモードを使用する」にチェックを入れてない状態で以下のエラーが出た場合は
「パッシブモードを使用する」にチェックを入れて再度「接続テスト」を行ってください。
「ショップページの設定」を入力します。
ホームページのURL |
ショップを設置したURLを入力してください。(例の場合はhttp://hoge.4stars-serve.jp/cart) |
CGIのURL |
上の「ホームページのURL」と同じURLを入力してください。(例の場合はhttp://hoge.4stars-serve.jp/cart) |
SSLを使用する |
チェックを入れてください。 |
1.SSLの種類 |
「上記以外のURLとなる場合(主に共用SSL)」にチェックを入れ、
共用SSLのURLにはサイトマネージャの「共有SSL」の項目に記載されている「共有SSLのURL」をそのまま入力してください。
(例の場合の共有SSLはhttps://s2.ssl.ph/hoge/)
|
2.SSL暗号化対象のページ |
「3」を選択してください。SSLページの画像ファイル転送先フォルダ」は空欄のままにしてください。 |
「データベースの設定」を入力します。
データベースのホスト名 |
「localhost」と入力してください。 |
データベース名 |
サイトマネージャの「データベース」を確認して、
「MySQLデータベース名」から1つ入力してください。
|
データベースのユーザーID |
サイトマネージャの「データベース」を確認して、
「MySQLユーザ名」を入力してください。
|
データベースのパスワード |
サイトマネージャの「データベース」を確認して、
「MySQLパスワード」を入力してください。
|
データベースのポート番号 |
「3306」のままにしてください。 |
「メールの設定」を入力します。
あらかじめ、サイトマネージャの「メールアカウント」でショップ用のメールアカウント/メールアドレスを設定しておいてください。
名前 |
ショップ名など、メール送信時の差出人名を決めて入力してください。 |
メールアドレス |
ショップからメールを送る際の差出人メールアドレスを入力してください。 |
送信(SMTP)サーバー |
メールの送信サーバーを入力してください。
(例の場合は「mail.hoge.4stars-serve.jp」)
※サイトマネージャの「メールアカウント」で設定したアカウントの「詳細編集」ボタンをクリックして
「アカウント情報のページに記載されている「メールサーバー(SMTP)」を入力してください。
ポート番号は「25」がデフォルトですが、プロバイダがOP25Bを導入している場合は「587」に変更してください。
|
受信(POP3)サーバー |
メールの受信サーバーを入力してください。
(例の場合は「mail.hoge.4stars-serve.jp」)
※サイトマネージャの「メールアカウント」で設定したアカウントの「詳細編集」ボタンをクリックして
「アカウント情報のページに記載されている「メールサーバー(POP)」を入力してください。
ポート番号は「110」のままにしてください。
|
ユーザーID |
サイトマネージャの「メールアカウント」で設定したアカウントの「詳細編集」ボタンをクリックして
「アカウント情報のページに記載されている「メールアカウントID」を入力してください。
|
パスワード |
サイトマネージャの「メールアカウント」で設定したアカウントの「詳細編集」ボタンをクリックして「アカウント情報のページに記載されている「メールパスワード」を入力してください。 |
タイムゾーン |
「(GMT+09:00)大阪、札幌、東京」を選択してください。 |
その他 |
「POP Before SMTP」か「SMTP認証」のどちらかにチェックを入れてください。その下は空欄にしてください。 |
>「自動送信メールの設定」を入力します。この項目で設定は終わりです。
サンキューメールを自動送信する |
注文完了時に、購入者に対して自動的にサンキューメールを送ります。 |
受注お知らせメールを自動送信する |
注文後、ショップオーナー(自分自身)に受注があったことを知らせるメールを自動的に送ります。 |
会員登録メールを自動送信する |
会員登録時、登録メールを自動送信します。 |
着信先アドレス |
受注時や、問い合わせフォームからのメールの送信先のアドレスです。3箇所まで指定できます。 |
携帯着信先アドレス |
受注時や、問い合わせフォームからのメールを携帯にも送ることができます。3箇所まで指定できます。 |
以上で設定は完了です。設定完了後、一旦閉じた後に再度「ダヴィンチ・カート2」が立ち上がりますので、ダヴィンチ・カート2のマニュアルを参照して、ページデザインや商品管理などを行ってください。
補足
ダヴィンチカートではカート部分のみが存在します。商品を販売するのはタグを貼り付けたブログやホームページとなります。
購入者の流れ
タグについて
タグはダヴィンチカート2の商品詳細の中にあります。
「カート追加フォーム」の「タグをコピー」でコピーし、
ブログやHTMLにソースとして貼り付けることで、
「在庫数」「数量」「カートへ入れるボタン」が表示されます。
商品画像はソースには含まれませんので、
商品画像をブログやホームページに表示したい場合は
別途、アップロードする必要があります。
参考
以下はダヴィンチ・カート2の開発元のサイトのページです。よくある質問やトラブルシューティングなどが掲載されています。もしも困ったことがあったら参照してみてください。